食虫植物のきれいな画像を重視して、うんちくは短めに心掛けて…。
空中湿度を高く保たないとチリチリになってしまいますが、湿度が高すぎたり空気が淀んだりすると今度は蒸れてしまうのでその辺の加減が難しいんですよね。
んー。やっぱり蒸れますか。水槽締め切りだと、まあほとんどのものが高温と蒸れてダメでしょうけど…。 普通のドロセラみたいに発泡スチロールの壁だけで開放状態ではやっぱりダメみたいに思います。もう一つの白花も風当たりを避けるところで、少々は元気にしています。 画像のものは、ビニールフレームで日照はよく当たり、一方のみにある間口のみ開放しています。 種が採れたら、また栽培環境を模索していきたいですね。
コメントを投稿
2 件のコメント:
空中湿度を高く保たないとチリチリになってしまいますが、湿度が高すぎたり空気が淀んだりすると今度は蒸れてしまうのでその辺の加減が難しいんですよね。
んー。やっぱり蒸れますか。水槽締め切りだと、まあほとんどのものが高温と蒸れてダメでしょうけど…。
普通のドロセラみたいに発泡スチロールの壁だけで開放状態ではやっぱりダメみたいに思います。もう一つの白花も風当たりを避けるところで、少々は元気にしています。
画像のものは、ビニールフレームで日照はよく当たり、一方のみにある間口のみ開放しています。
種が採れたら、また栽培環境を模索していきたいですね。
コメントを投稿