2009年11月23日月曜日

アリシアエ

 この種はこの種で、独特の構えを見せます。葉が反り、まるくて浅めのボール(鉢)を伏せたような感じできれいです。単にハミルトニーと、スパチュラタの中間型ぐらいのものかなあと思っていたけど、実際に栽培してみると、個性を見いだせるものですね。栽培上の個性としては、夏の暑さに弱い一面もあるようですが、そちらは勘弁してほしいですねえ。

2009年11月12日木曜日

マクロセラス

 これは立派な冬芽になりました。この冬、冬芽での購入時にはほんの4、5mm程でしたが・・・。あと子球(子の冬芽)がいくつかできると聞いていますが、それだとさらに嬉しい。

アンプラリア

 ちょっと分かりにくいですが、こちらは子株です。親づるが伸びた元から同時に3芽出てきました。袋だけが並ぶようになると嬉しいのですが、今のところ混沌としたひこばえ状況になっています。でもとりあえず元気一杯です。

スコルピオイデス

 ムカゴから1年目ですが、まあまあの出来でしょうか、ムカゴも採れそうな様子なので喜んでいます。やはり、種子やムカゴで大量に増やせると、保険も出来て安心ですね。夏場はアブラムシにも悩まされましたが、今はいなくなり、元気を増してきました。

2009年11月7日土曜日

ハミルトニー

 この頃入って来るものは、大きなタイプもあるようですか。これは昨年ホームセンターで見つけたものですが、なかなか見ごたえ良くなってきました。丸い鉢だからロゼットを3つ配置した方がきれいでしょうね。左のが混沌としているようなので早速株分けしましょう 。